細かな設備仕様にオプションを盛り込んだ家
※現在の仕様と異なる場合がございます。

K邸
- 家族構成
- 延床面積
- 120.80㎡(36.54坪)
- 間取り
- 3LDK+小屋裏収納+土間収納

条件にあった土地とタイミングからの家づくりスタート
結婚した後、しばらく実家で暮らしていましたが、娘が生まれるのを機会に、真剣に一戸建ての住まいを考えるようになりました。子育てをする上で一番に考えたのは、やはり幼稚園や学校が近いこと。また、実家からも近いことも条件でした。色々考え、当社の営業担当に相談していたところ、条件に合った場所を見つけてくれ、現在の土地に居を構えることとなりました。クルマの通りもあまり多くなく安心ですし、ご近所にも娘と同じ位の子供たちも多いのでとても環境的にも満足しています。家の前にはクルマが5~6台位止められるスペースがありますが、将来的にはウッドデッキを作って家族や友達と一緒にガーデニングパーティやバーベキューを楽しめるスペースとして活用したいです。
陽当りの良い2階のLDKは、プライバシーの確保にも役立ちます。
陽当りの良さとプライバシーの確保をするために、あえて2階にLDKを設けました。2階にLDKを設けることで屋根の勾配を上手く利用でき、天井を高くすることができました。開放感があるのでとても気に入っています。また、バルコニーにつながるフラットなウッドデッキと2,200mmのハイサッシが広さを感じさせるポイントです。キッチンは対面型のIHクッキングヒーター。床には床暖房を敷設しています。とても快適な空間なので家族とのコミュニケーションが深まるスペースです。



玄関ホール廻りと収納に、徹底的なこだわり
玄関ホール廻りと収納関係には徹底的にこだわりました。玄関ホールは明るく開放感があるように工夫。光を取り込むための大きな窓と、階段をスリットのあるアルミ階段にすることで開放感あるスペースが出来上がりました。収納にもこだわり、収納力の大きい土間収納を作りました。清掃用具や子供の小物を収納するのに大変便利なスペースです。また、各部屋にウォークインクローゼットを作ることで、収納家具を置かなくて良くなりましたのでスッキリしたスペースが出来上がりました。限りあるスペースはうまく使いたいですからね。

プラン提案に活かせるよう試せるだけ多くのオプションを採用
外観から内装に至るまで私の好みで作り上げました。プラン・設計はほとんど自分で行いました。職業柄やはりこだわりはありましたね。外観も黒で統一。ガルバリウムも25mmとこだわりました。スタイリッシュなデザインに仕上がったので大満足です。いろいろなチャレンジを自分の住まいで試みてみました。アルミ階段、キッチン、食器棚、バルコニー廻り(手摺り、デッキ)。また、防犯上の設備も必須アイテムとしてこだわりました。高強度面格子、センサーライト、玄関窓の防犯ガラス等、多くのオプション仕様を取り入れました。安心して暮らせる住まいを提供することも私たちの使命ですので…。 これからもより良いご提案ができるように頑張ります。ぜひご相談ください。